年号 | (一社)コンクリートポール・パイル協会 CPIA | (一社)コンクリートパイル建設技術協会 | 国内・海外のニュース |
---|---|---|---|
1923年 (大正12年) | ●9月 関東大震災(死者・行方不明者13万人余) | ||
1924年 (大正13年) | ●7月 メートル法実施 | ||
1926年 (大正15年) (昭和元年) | ●12月 元号が昭和へ | ||
1929年 (昭和4年) | ●10月 ニューヨーク株式暴落、世界的恐慌勃発 | ||
1932年 (昭和7年) | ●5月 5.15事件勃発 | ||
1934年 (昭和9年) | ●7月 遠心力鉄筋コンクリートくい(RCくい)の製造開始 | ||
1935年 (昭和10年) | ●国鉄成田駅で遠心力鉄筋コンクリートくい(RCくい)を施工 | ||
1954年 (昭和29年) | ●10月 遠心力鉄筋コンクリートポールJIS制定される(JIS A-5309) | ||
1955年 (昭和30年) | ●1月 「木材利用合理化方策」閣議決定 ●2月 コンクリートポール・パイル推進協議会発足 ●3月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいJIS制定される(A-5310) ●11月 電車線路用遠心力鉄筋コンクリートポールJIS制定される(A-5311) ●12月 「コンクリートポール・パイル協会」設立準備委員会 | ●6月 日本住宅公団発足 | |
1956年 (昭和31年) | ●8月 コンクリートポール・パイル推進協議会が発展的解消され「コンクリートポール・パイル協会」設立(14社加盟) | ●3月 日本道路公団発足 ●12月 日本、国連に加盟 | |
1957年 (昭和32年) | ●4月 「コンクリートポール・パイル協会」技術委員会設立 | ●10月 ソ連、世界初の人工衛星スプートニク1号打ち上げに成功 | |
1958年 (昭和33年) | ●12月 東京タワー完成 | ||
1959年 (昭和34年) | ●3月 遠心力鉄筋コンクリートポールJISA-5309に電車線路用遠心力鉄筋コンクリートポールJISA-5311を併合 | ●2月 黒部トンネル貫通 ●9月 伊勢湾台風で東海地方に大被害 | |
1960年 (昭和35年) | ●3月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいJIS一部改正で 450mm追加 ●3月 遠心力鉄筋コンクリートポールJIS一部改正 | ||
1962年 (昭和37年) | ●3月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいの杭打作業標準 JIS制定(A-7201) ●10月 首都高速道路公団、高速1号線でプレストレストコンクリートくいが採用され工事が開始された | ●2月 東京都の常住人口が1,000万人を突破 ●10月 キューバ危機発生 | |
1964年 (昭和39年) | ●6月 新潟大地震(M7.5) ●10月 東海道新幹線開業、東京オリンピック開催 | ||
1965年 (昭和40年) | ●5月 遠心力鉄筋コンクリートクイJIS改正(A-5310) | ●7月 名神高速道路全線開通 | |
1966年 (昭和41年) | ●4月 セメントミルク工法の施工開始 ●8月 コンクリートポール・パイル協会 技術誌「コンクリートパイルハンドブック」を発刊 | ●3月 人口1億人突破 | |
1968年 (昭和43年) | ●6月 プレテンション方式、遠心力プレストレスコンクリート 杭JIS制定(A-5335) ●9月 高温高圧蒸気養生高強度コンクリートくいの開発・事業化 ●12月 ポストテンション方式、遠心力プレストレスコンクリート杭JIS制定(A-5336) | ●10月 メキシコオリンピック開催 | |
1969年 (昭和44年) | ●6月 建設省「くい体の許容応力等に関する取り扱いについて(建住指発第2465)」、「高温高圧蒸気養生されたくいの取扱いについて(建住指発第246号)」通達 | ●5月 東名高速道路全線開通(346.7km) ●7月 アポロ宇宙船月面着陸 | |
1970年 (昭和45年) | ●2月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいJIS改正(モーメント くい追加) ●6月 コンクリートポール・パイル協会「RCくい設計・施工の手引き」を発行 ●9月 コンクリートポール・パイル協会 技術誌「PCパイルハンドブック」を発刊 | ●3月 日本万国博覧会開催(大阪万博) ●3月 よど号乗っ取り事件 | |
1971年 (昭和46年) | ●1月 コンクリートポール・パイル協会 技術誌「コンクリートパイル」を創刊 ●12月 遠心力プレストレストコンクリートポールおよび鉄筋コンクリートポールJIS制定される(A-5309) | ●6月 沖縄返還協定調印 | |
1972年 (昭和47年) | ●11月 (社)土木学会「遠心力大径プレストレストコンクリート杭設計施工指針(案)」を制定される | ●2月 第11回冬季オリンピック札幌大会開催 ●5月 沖縄施政権返還、沖縄県誕生 ●8月 ミュンヘンオリンピック開催 | |
1973年 (昭和48年) | ●10月 第4次中東戦争始まる(第1次オイルショック) | ||
1974年 (昭和49年) | ●鋼管コンクリート複合くい開発 | ●3月 東海道・山陽新幹線、博多まで全線開通 ●4月 ベトナム戦争終結 ●8月 日本下水道事業団発足 | |
1975年 (昭和50年) | ●3月 東海道・山陽新幹線、博多まで全線開通 ●4月 ベトナム戦争終結 ●8月 日本下水道事業団発足 | ||
1976年 (昭和51年) | ●7月 モントリオールオリンピック開催 | ||
1977年 (昭和52年) | ●1月 遠心力鉄筋コンクリートくいJIS改訂(A-5310) | ●8月 北海道有珠山が32年ぶりに大爆発 | |
1978年 (昭和53年) | ●3月 プレテンション方式遠心力プレストレストコンクリートくいJIS改正(A-5335) | ●5月 成田空港開港 | |
1979年 (昭和54年) | ●11月 埋込み杭施工指針・同解説-セメントミルク工法-編集 | ●1月 OPEC原油値上げ(第二次オイルショック) | |
1980年 (昭和55年) | ●7月 モスクワオリンピック開催 | ||
1982年 (昭和57年) | ●1月 プレテンション方式遠心力高強度プレストレストコンクリートくいJIS制定(A-5337) | ●6月 東北新幹線(大宮~盛岡間) ●7月 500円硬貨発行 ●11月 上越新幹線(大宮~新潟間) | |
1984年 (昭和59年) | ●3月 コンクリートポール・パイル協会 技術誌「コンクリートパイル低公害工法」を発刊 | ●4月 たばこの専売制度廃止 ●7月 ロサンゼルスオリンピック開催 | |
1985年 (昭和60年) | ●8月 日航ジャンボ機墜落事故(520人) ●10月 関越自動車道全線開通 | ||
1987年 (昭和62年) | ●10月 ニューヨーク株式史上最大の暴落(ブラック・マンデー) ●10月 瀬戸大橋完成(児島~坂出間) | ||
1988年 (昭和63年) | ●12月 コンクリートパイル建設技術協会(COPITA)設立(42社加盟) | ●3月 世界最長の青函トンネル開通 ●4月 瀬戸大橋開通 ●9月 ソウルオリンピック開催 | |
1989年 (平成 元年) | ●12月 コンクリートポール・パイル協会が社団法人として設立認可 | ●1月 昭和天皇崩御、元号が平成に ●4月 消費税導入 ●12月 東証平均株価、38,915円の最高値記録 |
年号 | (一社)コンクリートポール・パイル協会 CPIA | (一社)コンクリートパイル建設技術協会 | 国内・海外のニュース |
---|---|---|---|
1990年 (平成2年) | ●2月 鉄筋コンクリートポールJIS改正(A-5309) | ●2月 第1回「コンクリートパイル施工管理義士」講習会開催 ●11月 プレキャスト及びプレストレスを応用した最新技術に関する国際シンポジュームへの参加(シンガポールで開催、12名参加) | ●10月 東西ドイツ統合 ●10月 東証平均株価、2万円割れ |
1991年 (平成3年) | ●11月 COPITA主催によるヨーロッパ建築・土木視察研修団によるBitimat1991パリ国際建築建材見本市等を視察(参加者11名)
| ●2月 多国籍軍、イラク空爆(湾岸戦争) ●6月 雲仙・普賢岳で大規模火砕流発生 | |
1992年 (平成4年) | ●2月 専務理事に白濱正芳氏就任 ●4月 既製コンクリート杭施工法別実績調査開始 ●7月 PHC杭評価制度の移管 ●9月 評価委員会の設置 [平成4年刊行物] ・既製コンクリート杭・基礎構造設計マニュアル(土木編)(平成4年5月) ・既製コンクリート杭・基礎構造設計マニュアル(建築編)(平成4年7月) | ●8月 東証平均株価続落、1万5,000円割れ ●3月 東海道新幹線に「のぞみ」登場 ●7月 ミニ規格の山形新幹線「つばさ」開業 ●7月 バルセロナオリンピック開催 | |
1993年 (平成5年) | ●3月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいの杭打作業標準 JIS改正(A-7201) | [平成5年刊行物] ・低止まり時の杭頭処理方式(平成5年3月) ・施工に関する安全の手引(平成5年5月) ・施工機械のデータシートファイル(平成5年6月) ・中掘り打撃工法設計・施工指針(監修・建設省)(平成5年9月) | ●5月 プロサッカーJリーグ開幕 ●6月 皇太子ご成婚 |
1994年 (平成6年) | ●7月 アルカリ骨材反応対策、建設省建築研究所、(社)コンクリートポール・パイル協会と共同研究開始
| ●9月 関西新空港開港 | |
1995年 (平成7年) | ●3月 プレテンション方式遠心力高強度プレストレストコンクリートくいJIS改正(A-5337) ●3月 遠心力鉄筋コンクリート杭JIS改正(A-5310) ●3月 遠心力プレストレストコンクリートポールJIS改正(A-5309) | ●2月 第1回「杭施工現場における事故調査」を行い調査報告書をまとめた。(以後隔年で報告書をまとめる)
| ●1月 阪神大震災発生(死者6,308人) ●3月 東京営団地下鉄でオウム真理教によるサリン事件発生(死者11人、被害者3,000人余) ●4月 円高進み、70円台を記録 |
1996年 (平成8年) | ●6月 杭周固定液に関する検討書の作成 「セメントミルク周辺固定液の一軸圧縮強さとその杭周摩擦力への影響に関する研究」 [平成8年刊行物] ・既製コンクリート杭(中級用)講習会テキスト(平成8年) ・建設工事等から生ずる廃棄物及び再生資源としての利用に関する通知及省令(平成8年3月) ・兵庫県南部地震被害調査報告書(その3)(平成8年5月) ・コンクリートパイルのアルカリ骨材反応抑制対策に関する研究報告書(平成8年12月) | ●7月 アトランタオリンピック開催 ●12月 ペルーのゲリラが日本大使館公邸を占拠 | |
1997年 (平成9年) | [平成9年刊行物] ・杭施工に伴って発生する掘削土等に関する調査報告(平成9年2月) ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成9年3月) ・兵庫県南部地震被害調査報告書(その4)(平成9年3月) ・PHC杭のせん断耐力実験報告書(平成9年3月) ・既製コンクリート杭の設計資料(建築編)平成9年12月) ・既製コンクリート杭の設計資料(土木編)平成9年12月) ・杭基礎設計におけるN値の取扱いに関する調査報告書(平成9年12月) | ●4月 消費税5%にアップ ●10月 磐越自動車道全線開通 | |
1998年 (平成10年) | ●5月 会長・副会長の選任
| ●2月 長野で冬季オリンピック開催 | |
1999年 (平成11年) | ●7月 遠心力鉄筋コンクリート基礎くいの杭打作業標準 JIS改訂(A-7201) | ●7月 「JIS A 7201遠心力コンクリート杭の施工標準」の改訂
| ●1月 欧州単一通貨ユーロ誕生 ●9月 東海村で国内初の臨界事故発生 |
2000年 (平成12年) | ●7月 プレキャスト鉄筋コンクリート製品及びプレキャストプレストレストコンクリート製品JIS制定(A-5373) | ●1月 「既製杭施工管理技士」および「同技士(補)」資格制度創設 「既製杭施工管理技士技術講習会」制度創設 ●5月 協会執行体制の抜本的改正 ・理事に学識経験者等を委嘱 ・評議委員会を設置 会長・副会長の選任 会長 鈴木 基之(旭化成建材(株)) 副会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株)) ●10月 第1回「既製杭施工管理技士」資格試験実施(以後毎年実施) | ●7月 沖縄サミット開催 ●9月 シドニーオリンピック開催 ●9月 東海 地方に記録的豪雨 |
年号 | (一社)コンクリートポール・パイル協会 CPIA | (一社)コンクリートパイル建設技術協会 | 国内・海外のニュース |
---|---|---|---|
2001年 (平成13年) |
●平成13年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成13年5月) ●平成12年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成13年5月) | [平成13年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工管理(2001年4月) ・既製コンクリート杭の施工トラブル事例集(平成13年4月) ・既製コンクリート杭の設計・施工Q&A集(平成13年10月) | ●9月 アメリカで同時多発テロ発生 |
2002年 (平成14年) |
●協会本部事務所移転 ●労働時間実態調査に関する報告書(平成14年11月) | ●協会本部事務所移転
| ●6月 サッカーワールドカップ日韓共同開催 |
2003年 (平成15年) |
●3月 (社)コンクリートポール・パイル協会、(社)コンクリートパイル建設技術協会の統合協会誌「礎(いしずえ)」を創刊 ●4月 節杭の統計開始 ●5月/7月 会長・副会長の選任 会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株))新任 副会長 佐次 洋一(旭化成建材(株))新任 副会長 高尾 重道(日本ヒューム(株))新任 ●平成15年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成15年5月) ・節杭(摩擦杭)の統計開始 ●平成14年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成15年5月) [平成15年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2003.3 Vol.1 ≪CPIA、COPITA以下同様≫ ・協会誌「礎(いしずえ)」2003.9 Vol.2 | ●3月 (社)コンクリートポール・パイル協会、(社)コンクリートパイル建設技術協会の統合協会誌「礎(いしずえ)」を創刊
| ●1月 OPEC原油値上げ(第二次オイルショック) |
2004年 (平成16年) |
●5月 会長・副会長の選任 会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株)) 副会長 佐次 洋一(旭化成建材(株)) 副会長 高尾 重道(日本ヒューム(株)) ●平成16年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成16年5月) ・高支持力対応杭の統計開始 ●労働時間実態調査に関する報告書(平成16年11月) [平成16年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2004.3 Vol.3 ・協会誌「礎(いしずえ)」2004.9 Vol.4 | ●6月 専務理事に大久保氏就任
| ●8月 アテネオリンピック開催 ●10月 新潟県中部地震発生 ●12月 インドスマトラ島沖地震 津波被害発生 |
2005年 (平成17年) |
●平成17年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成17年5月) ●平成16年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成17年5月) [平成17年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2005.3 Vol.5 ・協会誌「礎(いしずえ)」2005.9 Vol.6 | ●5月 会長・副会長の選任 会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株)) ●6月~8月 第1回「既製杭施工管理技士資格更新講習会」を実施(以後毎年実施) | ●1月 ブッシュ大統領2期目就任 ●4月 JR福知山線で脱線107名死亡 ●10月 パキスタンで地震発生 ●11月 耐震強度偽装問題発生 |
2006年 (平成18年) |
●平成18年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成18年5月) ●平成17年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成18年5月) ・「コンクリート製造業」の基準保険率が14/1000に改正(4月) ●5月 会長・副会長の選任 会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株)) 副会長 佐次 洋一(旭化成建材(株)) 副会長 高尾 重道(日本ヒューム(株))
・協会誌「礎(いしずえ)」2006.3 Vol.7 ・協会誌「礎(いしずえ)」2006.9 Vol.8 | ●7月 品質自主管理制度による現場施工管理パトロールの試行を開始 第1回目は関東地区3現場をパトロール [平成18年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工管理(2006年4月) ・埋込み工法施工便覧(2006年4月) ・既製コンクリート杭の施工現場の安全チェックポイント(2006年4月) | ●2月 トリノオリンピック開催 ●3月 WBCで日本が王座に ●6月 サッカーW杯開催。日本は一次リーグ敗退。 ●9月 安倍内閣発足 |
2007年 (平成19年) | ●3月 品質管理統一書式等改正 ●平成19年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成19年5月) ●平成18年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成19年5月) ●5月 副会長の選任 副会長 小林 宏史(旭化成建材(株))新任 [平成19年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2007.3 Vol.9 ・協会誌「礎(いしずえ)」2007.9 Vol.10 | ●5月 会長・副会長の選任 (副会長に小林 宏史 氏就任)
| ●1月 食品に係る偽装行為、賞味期限不正などの不祥事多発 ●2月 社会保険庁の年金記録の杜撰さ露呈(不明記録5千万件) |
2008年 (平成20年) | ●平成20年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成20年4月) ●平成19年(1月~12月) 労働災害・労災保険率 及び安全表彰事業場 調査報告書(平成20年4月) ●5月 会長・副会長の選任 会長 松原 範幸(日本コンクリート工業(株)) 副会長 小林 宏史(旭化成建材(株)) 副会長 高尾 重道(日本ヒューム(株)) ●7月 新JIS認証への移行状況に関する調査 [平成20年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2008.3 Vol.11 ・協会誌「礎(いしずえ)」2008.9 Vol.12 | ●12月 新技術普及制度
| ●1月 日本たばこ産業の子会社が輸入した中国製餃子で中毒発生 ●2月 海上自衛隊イージス艦「あたご」が房総沖で漁船と衝突 ●5月 ミャンマーをサイクロンが直撃、死者・行方不明者13万人超 ●5月 中国の四川省で大地震発生、死者・行方不明者8万人以上 |
2009年 (平成21年) |
●平成21年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成21年4月) ●平成20年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成21年4月) ●5月/7月 副会長の選任 副会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株))新任 副会長 野村 靜夫(日本ヒューム(株))新任 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株))新任 [平成21年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2009.3 Vol.13 ・協会誌「礎(いしずえ)」2009.9 Vol.14 | ●5月 会長・副会長の選任 [平成21年刊行物] ・設計・施工のQ&A集(4月) ・施工機械のデータシートファイル(4月) ・既製コンクリート杭基礎構造設計マニュアル(建築編)(5月) | ●3月 新型インフル、WHOがパンデミック宣言 ●4月、6月 GM、クライスラー相次ぎ破綻 ●8月 裁判員裁判始まる ●9月 民主圧勝、政権交代。社民・国民新と連立 ●11月 行政刷新会議、概算要求「事業仕分け」を公開 |
2010年 (平成22年) | ●3月 プレキャスト鉄筋コンクリート製品 JIS A 5372 改正 ●平成22年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成22年4月) ・22年度より高支持力杭比率が50%を超える。 ●平成21年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成22年4月) ●5月/6月 会長・副会長の選任 会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株))新任 副会長 野村 靜夫(日本ヒューム(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株)) 副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株))新任 [平成22年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」20010.3 Vol.15 ・協会誌「礎(いしずえ)」20010.9 Vol.16 | ●5月 会長・副会長の選任 [平成22年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工トラブル事例集(3月) | ●2月 バンクーバー冬季オリンピック開催 ●5月 上海万博開催 |
2011年 (平成23年) | ● SC杭団体規格策定 ●平成23年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成23年4月) ・23年度より高支持力杭比率が60%を超える。 ●平成22年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成23年4月) [平成23年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2011.3 Vol.17 ・協会誌「礎(いしずえ)」2011.9 Vol.18 | ●5月 会長・副会長の選任 ● SC杭団体規格策定 [平成23年刊行物] ・埋込工法に用いる根固め液及びくい周固定液の圧縮試験方法(3月) ・施工技術レポート「高支持力杭工法の施工および管理 DVD」(4月) | ●3月 東日本大震災と三陸大津波 ●7月 アナログ放送完全終了 |
2012年 (平成24年) | ●一般社団法人へ移行 ●平成24年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成24年4月) ●平成23年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成24年4月) ・「コンクリート製造業」の基準保険率が13/1000に改正(4月) ●5月 会長・副会長の選任 会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 副会長 野村 靜夫(日本ヒューム(株)) 副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株)) ●新組織体制での委員会を開催 ●次期JIS改正(JIS A5372、JIS A5373)に向けて要望事項の取り纏め実施 [平成24年刊行物] ・協会誌「礎(いしずえ)」2012.3 Vol.19
・協会誌「礎(いしずえ)」2012.10 Vol.20 | ●一般社団法人へ移行 ●杭計算プログラム改訂版のプロトタイプ納品 ●4月・5月 土木用プレボーリング杭工法施工技術講習会開催 ●道路橋示方書改定に伴い、施工歩掛の改定に着手 ●道路橋示方書(平成24年3月)にCOPITA型プレボーリング杭工法が掲載 [平成24年刊行物] ・既製コンクリート杭の中掘り杭工法COPITA式施工管理要領(土木)(平成24年3月) ・COPITA型プレボーリング杭工法 パンフレット(3月) ・N-M断面計算プログラム(4月) ・COPITA型プレボーリング杭工法の施工ガイドライン(土木)(平成24年7月) ・埋込み工法施工便覧(10月) ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成21~22年度版)(平成24年8月) | ●4月 ロンドン五輪で日本勢史上最多メダル ●5月 東京スカイツリー開業 ●12月 北朝鮮が弾道ミサイル発射 ●12月 韓国大統領に朴槿恵氏 |
2013年 (平成25年) | ●ホームページリニューアル
●平成25年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成25年4月)
●平成24年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成25年4月)
●次期JIS改正(JIS A 5372、JIS A 5373)に向けて検討を実施 [平成25年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2013.10 Vol.21 | ●5月 会長・副会長の選任 ●ホームページリニューアル ●COPITA協会パンフレット作成 ●2月 COPITA型プレボーリング杭工法積算基準(案) ホームページ掲載 [平成25年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工管理 第6版(2013年5月) | ●3月 TPP交渉参加を正式表明 ●3月 日銀、大胆な金融緩和へ政策転換 ●4月 ボストンマラソンで爆発 ●9月 2020年五輪、東京に決定 ●11月 ケネディ新駐日米大使が着任 |
2014年 (平成26年) |
●平成26年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成26年4月)
●平成25年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成26年4月)
●5月 会長・副会長の選任
会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 副会長 野村 靜夫(日本ヒューム(株))
副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株))
●次期JIS改正(JIS A 5372、JIS A 5373)に向けて検討を実施 [平成26年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2014.10 Vol.22 | ●杭計算プログラム(Ver.3.0)の改訂作業終了。32bit・64bitを統合した ●6月 COPITA型プレボーリング杭工法積算基準(改訂版)ホームページ掲載 [平成26年刊行物] ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成23~24年度版)(平成26年6月) | ●4月 消費税8%に ●4月 韓国旅客船沈没事故 ●4月 アリババ、NY証券取引所に上場 ●6月 ソフトバンク、人型ロボット発表 |
2015年 (平成27年) |
●平成27年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成27年4月)
・会員社によるRC杭の生産量・出荷量がゼロ
●平成26年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成27年4月)
●5月 副会長の選任
副会長 大川内 稔(日本ヒューム(株))新任
●次期JIS改正(JIS A 5372、JIS A 5373)に向けて検討を実施 [平成27年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2015.10 Vol.23 |
●5月 会長・副会長の選任 ●2月 COPITA型プレボーリング杭工法積算基準(改訂版)ホームページ掲載 ●「施工管理・記録装置を活用した埋込み工法の施工管理要領(案)―施工管理手法に関する手引き-」作成終了 ●11月 基礎施工士検定試験を実施(既製杭施工管理技士試験に代わり、一般社団法人日本基礎建設協会の試験制度と統合) | ●5月 日本年金機構の個人情報が流出 ●6月 選挙権18歳以上参議院で可決 ●8月 新国立競技場の整備問題発覚 ●10月 マイナンバー通知カード配達 ●11月 気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21) |
2016年 (平成28年) |
●平成28年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成28年4月)
●平成27年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成28年4月)
●5月 会長・副会長の選任
会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株))
副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株))
副会長 大川内 稔(日本ヒューム(株))
●平成28年度 JIS改正(JIS A 5372、JIS A 5373) [平成28年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2016.10 Vol.24 | ●(国研)土木研究所、(一社)鋼管杭・鋼矢板技術協会、(一社)日本基礎建設協会及び (一社)全国地質調査業協会連合会と共に岩盤を支持層 とする杭基礎の設計法・施工法に関する共同研究に参画。 ●杭周固定液等に関する調査研究「ソイルセメントの若材齢で圧縮強度試験結果判定に関する研究」の報告書がまとまる [平成28年刊行物] ・COPITA型プレボーリング杭工法の施工ガイドライン(土木)(平成28年3月) ・既製コンクリート杭工法の施工管理要領(プレボーリング工法編)(3月) ・既製コンクリート杭工法の施工管理要領(中掘り工法編)(9月) ・既製コンクリート杭の中掘り杭工法COPITA式施工管理要領(土木)(平成28年12月) ●11月 登録基礎ぐい工事試験を実施(基礎施工士検定試験に代わり、国交省に登録された試験制度。合格者は主任技術者として認定される) | ●1月 マイナンバー制度がスタート ●2月 マイナス金利導入 ●5月 伊勢志摩サミット開催 ●6月 英国民投票でEU離脱派が勝利 ●8月 オリンピック・リオデジャネイロ大会、南米で初開催 ●11月 米大統領選 トランプ氏が勝利 |
2017年 (平成29年) | ●平成29年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成29年4月) ・29年度より高支持力杭比率が70%を超える。 ●平成28年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成29年4月) ●JIS協議会においてJPCSを取り扱わないことに正式決定に伴い、当協会の技術資料としてJIS補足情報の作成・管理に着手 ●平成29年10月 CPIA規格である鋼管複合くい(SCくい)規格改正しホームページに掲載 [平成29年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2017.10 Vol.25 |
●5月 会長・副会長の選任 ●試験・講習会関連のホームページリニューアル [平成29年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工管理 第7版(2017年4月) ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成25~26年度版)(平成29年3月) | ●1月 トランプ米大統領就任 ●8月 日産自動車、神戸製鋼所など、製造現場の不正行為が相次ぎ発覚 ●10月 衆院選で自民大勝、民進分裂 |
2018年 (平成30年) | ●平成30年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成30年4月)
●平成29年(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成30年4月)
●5月 会長・副会長の選任
会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株))
副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株))
副会長 大川内 稔(日本ヒューム(株)) 副会長 土田 伸治(日本コンクリート工業(株))新任 [平成30年刊行物]
・協会誌「礎(いしずえ)」2018.10 Vol.26 |
●5月 副会長の選任 [平成30年刊行物] ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成27~28年度版)(平成30年3月) | ●4月 南北首脳会談、朝鮮半島非核化で合意 ●7月 日銀が政策修正、金利上昇容認 ●8月 中央省庁で障害者雇用を水増 ●12月 米国除く環太平洋連携協定(TPP)参加11カ国合意 |
2019年 (令和元年) |
●2019年度 コンクリートパイル需要予測報告書(平成31年4月)
●平成30度(1月~12月) 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (平成31年4月)
●次期JIS改正(JIS A 5372、JIS A 5373)に向けて、要望事項をとりまとめ、コンクリート製品JIS協議会に当協会改正案を提出 | ●(一財)日本規格協会の公募制度を利用し、JIS A7201遠心コンクリートくいの施工標準の改正作業に着手 ● 既製コンクリート杭ー基礎構造設計マニュアルー土木編 改訂作業→平成30年へ [平成31年刊行物] ・既製コンクリート杭の施工管理 第8版(2019年6月) | ●5月 天皇陛下が即位「令和」に改元 |
年号 | (一社)コンクリートパイル・ポール協会 COPITA | 国内・海外のニュース |
---|---|---|
2019年 (令和元年) | 【トピックス】 ●(一社)コンクリートポール・パイル協会と(一社)コンクリートパイル建設技術協会は合併し、 (一社)コンクリートパイル・ポール協会として令和元年6月3日発足 ● 合併に伴いホームページをリニューアルし、協会パンフレットを作成 【会長・副会長の選任(6月)】 会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 副会長 土田 伸治(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株)) 副会長 大川内 稔(日本ヒューム(株)) 【刊行物/報告書] ・岩盤を支持層とする杭基礎の設計法・施工法に関する共同研究報告書 (平成31年4月) ・協会誌「礎(いしずえ) Vol.27(令和元年10月) | ●6月 香港で学生らが大規模デモ ●7月 アマゾンで森林火災が多発 ●10月 消費税率10%スタート ●10月 沖縄・首里城が焼失 ●10月 北朝鮮、新型SLBM発射 |
2020年 (令和2年) | 【副会長の選任(10月)】 副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株))
【トピックス】 ●(―社)日本基礎建設協会、(―社)全国基礎工事業団体連合会及び(―社)全国圧入協会との連名にて、 建設業法に基づく許可業種区分の見直しに関する要望書を国土交通省に提出(令和2年7月)
● 杭基礎施工便覧(令和2年9月)が改定され、COPITA型プレボーリング杭工法について、 岩盤(堆積軟岩、風化軟岩)を支持層とすることが可能になるとともに、一般的な地盤において、 試験孔(別孔)での未固結試料採取が省略可能となる 【刊行物/報告書] ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(平成29~30年度版)(令和2年3月) ・既製コンクリート杭施工管理指針 施工管理のための技術資料(令和2年3月 (―社)日本建設業連合会と連名) ・令和2年度 コンクリートパイル需要予測報告書(令和2年4月) ・令和元年 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (令和2年5月) ・協会誌「礎(いしずえ) Vol.28(令和2年10月) ・プレストレストコンクリートポール技術情報書(PC73A1)(令和2年10月 HP掲載) ・プレストレストコンクリートパイル技術情報書(PC73E1)(令和2年10月 HP掲載) | ●3月 東京五輪、1年延期 ●4月 新型コロナ猛威、初の緊急事態宣言 ●7月 九州で豪雨、死者多数 ●8月 藤井聡太さん最年少2冠 |
2021年 (令和3年) | 【会長・副会長の選任(5月)】 会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 副会長 網谷 勝彦(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷 進治(三谷セキサン(株)) 副会長 大川内 稔(日本ヒューム(株)) 【トピックス】 ●月刊基礎工(4月号)の特集「最近の既製コンクリート杭の動向」に総説、各論及び各支部施工事例等を投稿
●JIS A 7201既製コンクリートくいの施工標準の改正(令和3年3月、旧「遠心力コンクリートくいの施工標準」) 【刊行物/報告書] ・令和3年度 コンクリートパイル需要予測報告書(令和3年5月) ・令和2年 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (令和3年5月) ・COPITA型プレボーリング杭工法の施工ガイドライン(土木)(令和3年5月)
・COPITA型プレボーリング杭工法パンフレット(改訂)(令和3年5月) ・既製コンクリート杭による杭基礎の設計 - 土木編 (令和3年5月) ・COPITA型プレボーリング杭工法 積算基準(案)(令和3年8月) ・協会誌「礎(いしずえ) Vol.29(令和3年10月) | ● 2月 新型コロナワクチン接種開始 ● 7月 熱海で土石流、死者・不明27人 ● 7月 東京五輪、日本 史上最多58メダル ●10月 眞子さま、小室圭さん 結婚 ●11月 大谷翔平、メジャーMVPに |
2022年 (令和4年) | 【副会長の選任(5月)】 副会長 塚本 博(日本コンクリート工業(株)) 【トピックス】 ●品質管理書式、承認願い原稿、出荷検査表、杭構造図の改訂(令和4年9月) ●COPITA規格:鋼管複合くい(SCくい)の改訂(令和4年11月)
【刊行物/報告書] ・コンクリ―トパイル施工中の事故調査報告書(令和元~2年度)(令和4年3月) ・協会誌「COPITA」No.55(令和4年4月) ・令和4年度 コンクリートパイル需要予測報告書(令和4年5月) ・令和3年 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (令和4年5月)
・協会誌「礎(いしずえ)」 Vol.30(令和4年10月) | ● 2月 北京五輪 冬季最多メダル18個 ● 4月 知床観光船 沈没事故 ● 7月 安部元首相撃たれ死亡 ● 8月 旧統一教会 政治問題化 ● 8月 大谷翔平 2桁勝利、2桁本塁打 ●10月 村上宗隆 56本塁打、三冠王 ●10月 円安1ドル150円突破 ●12月 W杯日本代表16強 |
2023年 (令和5年) | 【【会長・副会長の選任(5月)】 会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 副会長 塚本 博(日本コンクリート工業(株)) 副会長 三谷進治(三谷セキサン(株)) 副会長 増渕智之(日本ヒューム(株)) 【トピックス】 ● 令和2年に続き、(―社)日本基礎建設協会、(―社)全国基礎工事業団体連合会及び(―社)全国圧入協会との連名にて、 建設業法に基づく許可業種区分の見直しに関する要望書を国土交通省へ再要請した。(令和5年11月)
【刊行物/報告書】 ・鉄筋コンクリートパイル技術情報書(RC72A1)(令和5年2月 HP掲載) ・既製コンクリート杭の施工管理 第9版(2023年4月) ・令和5年度 コンクリートパイル需要予測報告書(令和5年5月) ・令和4年 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (令和5年5月) ・協会パンプレットの改訂(令和5年6月) ・建築研究資料「地震後の継続使用性を確保するためのコンクリート系杭基礎構造システムの耐震性能評価手法および試設計」No.207号(令和5年7月) ・協会誌「礎(いしずえ)」 Vol.31(2023年10月) | ● 2月 闇バイト「ルフィ」逮捕 ● 3月 WBC14年ぶり優勝 ● 5月 新型コロナ「5類」移行 ● 7月 ビックモータ不正請求 ● 8月 原発処理水放出 ● 8月 将棋・藤井が初の八冠制覇 ● 9月 性加害でジャニーズ「解体」 ●10月 イスラエル・ハマス軍事衝突 ●12月 裏金疑惑、岸田政権を直撃 ●12月 大谷MVP、ドジャース移籍 |
2024年 (令和6年) | 【会長・副会長の選任(6月)】 会長 塚本 博(日本コンクリート工業(株)) 副会長 黒瀬 晃(ジャパンパイル(株)) 【刊行物/報告書】 ・コンクリートパイル施工中の事故調査報告書(令和3年~4年度)(令和6年3月) ・令和6年度 コンクリートパイル需要予測報告書(令和6年5月) ・令和5年 労働災害・労災保険率調査報告書 安全表彰事業場 (令和6年5月) | ● 1月 石川・能登で震度7 ● 3月 「紅麹」サプリで健康被害 ● 7月 新紙幣 20年ぶり ● 8月 パリ五輪メダル 日本45個 ● 9月 大谷 初の「50-50」 ● 9月 自民新総裁に石破氏 ●10月 衆院選 与党過半数割れ |